RaspberryPiでオーディオを作る

はじめに

RaspberryPi(ラズパイ)とNASを使ってオーディオを作る際にところどころ躓いたので、自分用に作業記録を残しておきます。

構成

今回のオーディオを構成する主な要素は以下の通り。

  • Raspberry Pi 3 Model B+
  • USBスピーカー
  • NAS

音質にこだわっていろいろやっている方もいらっしゃいますが、リッピングしてNASに保存してある音楽をライトに楽しむ感じなのでラズパイとUSBスピーカーのみのシンプルな構成。

RaspberryPiの準備

最初はネットワークの勉強も兼ねてベーシックなOSをインストールした後でMPDの導入を検討していたが、スマホで操作するのにしっくりくるアプリがなかったので、Volumioというオーディオに特化したOSをインストールすることに。
ラズパイへのインストールについてはググって出てきた適当なページを参考に対応すれば問題なくできるので割愛。

Volumioの設定

インストールが終わったらブラウザからhttp://volumio.localにアクセス。
セットアップウィザードが出てくるのでお好みで設定していく。
あらかじめUSBスピーカーを接続しておけば、出力デバイスで選択できるようになっているはずなので忘れずに変更する。
(後で変更する場合は「設定>プレイバックオプション」で変更可能。)

NASに置いてある音楽ファイルを利用したいので、ネットワークドライブの追加を行う。基本的にはこちらも自分の環境に合わせて選択していくだけでOK。
しかし、ここで躓く。
「(112): Host is down Refer to the mount.cifs(8) manual page (e.g. man mount.cifs) 」というエラーメッセージが表示されて接続できないという状況が発生。古いNASと最新のVolumioを組み合わせたため、SMB(Server Message Block)のバージョンが不一致となってしまったのが原因だった模様。家庭内での利用なので、多少のリスクは許容して以下のようにオプションを設定して回避することに。
※新しいNASに移行したらこのオプションは設定しないこと。

変更したのは上記のスピーカーとネットワークドライブくらいで、あとは基本的にはデフォルトのままだったはず。

ここまでの設定が終わったら、Volumioを適当に操作して音楽の再生をしてみる。
再生できれば作業は完了。

コメント

タイトルとURLをコピーしました